2018年01月17日「歯周病」を予防することは、全身の健康を守ることにもつながると考えられています
「歯周病」は初期段階では痛みなどの自覚症状が少ないことから、別名「沈黙の病気」とも呼ばれています。この「歯周病」とは、ブラッシングがしっかりと行えていないことにより、歯と歯肉の境目に歯垢(プラーク)が溜まり、その歯垢中の細菌に感染して歯肉が炎症を起こしたり、歯槽骨(歯の土台)が溶け歯がぐらぐらと動いたりなどの症状を引き起こす細菌感染症です。また、高齢になって歯を失う一番の原因であるとも言われています。
血中酸素濃度計
歯周病はお口の中だけの病気ではありません
「歯周病」は、歯肉が炎症や歯槽骨(歯の土台)が溶け歯が抜けてしまうなどの「お口の中の病気」と思われがちですが、しかし「歯周病」は口内にだけ影響を及ぼす病気ではありません。最近では、全身の健康に対しても影響を及ぼすことが明らかになっているのです。「歯周病」が影響を及ぼす全身疾患として、「糖尿病」「動脈硬化」「心筋梗塞」「脳梗塞」などがあります。こうしたことからも、「歯周病」を予防することは、全身の健康を守ることにもつながると考えられています。
予防歯科治療
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は歯医者にて専用の機器を使い行う「本格的な歯のクリーニング」です。高度なスキルで徹底的に歯に付着した汚れや歯垢(プラーク)、歯石を除去し、むし歯や歯周病を予防します。定期検診と組み合わせ定期的に受けていただくと高い確率でむし歯や歯周病を予防できます。
ダイヤモンドバー
ブラッシング指導
毎日の歯磨き。きちんとブラッシングしているつもりでも意外と磨き残しがあるもの。歯周病対策には歯医者での処置も重要ですが普段からのブラッシングがもっとも重要です。歯ブラシの持ち方、磨き方、回数、圧など効果的なブラッシングをしっかりとお教えします。
フッ素塗布
フッ素塗布は歯の表面の歯質を強くする効果のある「フッ素」を歯に塗る処置。フッ素は歯の再石灰化を促進させます。フッ素を塗るだけの処置ですので痛みもありません。
血中酸素濃度計
歯周病はお口の中だけの病気ではありません
「歯周病」は、歯肉が炎症や歯槽骨(歯の土台)が溶け歯が抜けてしまうなどの「お口の中の病気」と思われがちですが、しかし「歯周病」は口内にだけ影響を及ぼす病気ではありません。最近では、全身の健康に対しても影響を及ぼすことが明らかになっているのです。「歯周病」が影響を及ぼす全身疾患として、「糖尿病」「動脈硬化」「心筋梗塞」「脳梗塞」などがあります。こうしたことからも、「歯周病」を予防することは、全身の健康を守ることにもつながると考えられています。
予防歯科治療
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は歯医者にて専用の機器を使い行う「本格的な歯のクリーニング」です。高度なスキルで徹底的に歯に付着した汚れや歯垢(プラーク)、歯石を除去し、むし歯や歯周病を予防します。定期検診と組み合わせ定期的に受けていただくと高い確率でむし歯や歯周病を予防できます。
ダイヤモンドバー
ブラッシング指導
毎日の歯磨き。きちんとブラッシングしているつもりでも意外と磨き残しがあるもの。歯周病対策には歯医者での処置も重要ですが普段からのブラッシングがもっとも重要です。歯ブラシの持ち方、磨き方、回数、圧など効果的なブラッシングをしっかりとお教えします。
フッ素塗布
フッ素塗布は歯の表面の歯質を強くする効果のある「フッ素」を歯に塗る処置。フッ素は歯の再石灰化を促進させます。フッ素を塗るだけの処置ですので痛みもありません。