2017年10月31日専用器具を用い、目に見える範囲のプラークや歯石を取り除きます
歯周病はプラークに棲みつく歯周病菌が繁殖して毒素を出し、歯ぐきに炎症を起こす怖い病気。症状としては、歯ぐきの腫れからはじまり、徐々に歯を支える顎の骨が溶けるため歯がグラグラし、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。
健康な状態
歯ぐきは引き締まり、淡いピンク色をしています。
電気歯髄診断器
軽度
歯と歯ぐきの間にプラークがたまり、歯ぐきに炎症が起き、腫れや出血があらわれます。痛みなどはありません。また、歯を支えている顎の骨に異常はありません。
中等度
軽度の症状に加えて、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなり、歯の根に歯石となってこびりつきます。顎の骨が溶けはじめ、歯がグラグラし、硬いものが咬みにくくなります。また、出血したり、膿が出たりすることもあります。
重度
顎の骨が半分以上溶け、歯周ポケットがさらに深くなり、さらに歯がグラグラし食べものを食べにくくなります。また、口臭が発生します。歯の根が見えはじめ、放っておくと、歯が抜け落ちてしまいます。
エアーモーター
歯みがき指導
歯周病の原因であるプラークや歯石をこれ以上ためないためには、日々の歯みがきが重要です。適切な歯みがき方法を身につけてもらうため、歯みがき指導を行います。
スケーリング
専用器具を用い、目に見える範囲のプラークや歯石を取り除きます。口腔内がすっきりとし、歯に隙間ができ見た目も長くなったような感覚になりますが、正常な状態に戻っただけですので問題ありません。
ルートプレーニング
スケーリング後、特殊な器具を使い歯ぐきの中など目に見えない範囲の歯石を取ります。歯の表面がツルツルになり、プラークなどの再付着を防ぎます。
健康な状態
歯ぐきは引き締まり、淡いピンク色をしています。
電気歯髄診断器
軽度
歯と歯ぐきの間にプラークがたまり、歯ぐきに炎症が起き、腫れや出血があらわれます。痛みなどはありません。また、歯を支えている顎の骨に異常はありません。
中等度
軽度の症状に加えて、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなり、歯の根に歯石となってこびりつきます。顎の骨が溶けはじめ、歯がグラグラし、硬いものが咬みにくくなります。また、出血したり、膿が出たりすることもあります。
重度
顎の骨が半分以上溶け、歯周ポケットがさらに深くなり、さらに歯がグラグラし食べものを食べにくくなります。また、口臭が発生します。歯の根が見えはじめ、放っておくと、歯が抜け落ちてしまいます。
エアーモーター
歯みがき指導
歯周病の原因であるプラークや歯石をこれ以上ためないためには、日々の歯みがきが重要です。適切な歯みがき方法を身につけてもらうため、歯みがき指導を行います。
スケーリング
専用器具を用い、目に見える範囲のプラークや歯石を取り除きます。口腔内がすっきりとし、歯に隙間ができ見た目も長くなったような感覚になりますが、正常な状態に戻っただけですので問題ありません。
ルートプレーニング
スケーリング後、特殊な器具を使い歯ぐきの中など目に見えない範囲の歯石を取ります。歯の表面がツルツルになり、プラークなどの再付着を防ぎます。
Posted by みなみなみ
at 16:27
│Comments(0)